ハクチョウノミズウミ

雑多なごった煮。

2016-01-01から1年間の記事一覧

SSH接続で config が使えなくなった時のメモ

環境 MacBook Air (Late 2015) macOS Sierra 10.12.1 SSH繋がらない(わけでもない) 久しぶりに AWS EC2 をいじろうと思って、でもアドレス毎回打ち込むのかったるいし、そういえば .ssh/config なるものがあるんだなと思ってそこに設定を書き、 yuki-albno27…

Amazon Dash Button で「ボスが来た」ボタンを作る

Amazon Dash Button と node.js で「ボスが来た」ボタンを作ってみました。

ニコ生TSを落とすスクリプトを書いた

ニコ生TSを落とすスクリプトを書きました

数理最適化問題で柿の種を食べた話

数理最適化で柿の種にありついたお話です

「デレステ」ストーリーコミュ第35話を新潟的視点から考察する

デレステのストーリーコミュ第35話を新潟的視点から考察してみました。

電子情報通信学会 ソサイエティ大会に参加しました

研究発表してきましたというタイトルですが内容は旅行レポです。

備忘録: Mac でニコ生TSを録画したかった

きっかけ Windows を使っていたあの頃は kakoroku なる神器があって URL を入力するだけで動画が得られたのに Mac 環境の場合のまとめが少なすぎる ↓ こんなのがあった ↓ nico-lab.net ので自分用に抜粋してメモ

備忘録: ffmpeg ちゃんはとっても繊細

ffmpeg は大切に扱いましょうっていう話です。

エイチーム Webエンジニア 2day インターンシップに参加してきました

エイチームさんのインターンに参加した話です。

備忘録: Aptana Studio に github からリポジトリをクローンする

やり方 いろんなサイトをはしごして参考にしつつなんとかこぎつけたのでメモ。 環境は Aptana Studio 3.6.1 / MBA (Mac 買ってもらいました)。

Rails 勉強ログ 01

近況 まずブログ書く書く詐欺になってるのをお詫びします。前回のエントリで「これ書く予定」って言ってたやつとは全然違う内容です。 最近はお盆休みだったのでオリンピックと高校野球を見て過ごしてました。夏コミ行ってません。つらい。 4×100m リレーが…

備忘録: ffmpeg と -i オプションの位置の話

GIF作ってる時に気になった ffmpeg の -i の場所の話です

定期的に近況報告しておかないと絶対放置すると思って

近況報告です。(最近そればっかり)

再びラーメン二郎に行きました

半年ぶりに新潟二郎に行った話です

来週が不安で仕方ない話

近況報告です

ID3 v2.3 / v2.4 のスプリッタを探る

ID3 タグのバージョン/区切り文字別の挙動についてまとめました

「複数アーティスト区切りバラバラ問題」に対応する話の補足とか

"オタク特有の「複数アーティストの区切りバラバラ問題」に対応する" で書いた内容の補足です

オタク特有の「複数アーティストの区切りバラバラ問題」に対応する

オタク特有のアーティスト表記バラバラ問題に一石を投じるべく書きました

人とロボットの話

ロボットが働く未来を考えたっていう話です

備忘録: IDT High Definition Audio と Windows 10

はじめに 4年前に買った DELL Inspiron R15 (N5110) を Windows 10 にアップグレードしてしばらく経った。BIOS こそ対応してるけど、各種ドライバは対応してないし、DELL 公式でも「非対応だから覚悟しとけや」という旨の記述がある。でも構わず人柱。 最初…

備忘録: SQL Server のトリガ と PHP

SQL Server のトリガを生意気にも活用してやろうと思って失敗した話です

備忘録: PDO と SQL 文

Android と PHP の PDO を使うときの個人的メモ。

PS4でPC内の音楽を聴こう!《DLNAのすすめ》

PC内の音楽を、foobar2000を使ってPS4へ転送して楽しむ方法をまとめました。

自己紹介代わりに旧ブログの記事を移植するシリーズ / ②プレゼンのやり方

この記事は旧ブログに投稿した文章をそのまま移植して「自分はこんなこと書く人だよ!」と自己紹介するものです。手っ取り早く記事数と閲覧増やしたいとかそういうわけではない 元記事はこちらから。 ==

自己紹介代わりに旧ブログの記事を移植するシリーズ / ①二郎レポ

この記事は旧ブログに投稿した文章をそのまま移植して「自分はこんなこと書く人だよ!」と自己紹介するものです。手っ取り早く記事数と閲覧増やしたいとかそういうわけではない 元記事はこちらから。 ==

はてなブログに移行しました

しました。まだよく仕様がわかっていませんが。 理由①: Tumblr に限界を感じた 若かった頃はアニメ絵にユニフォームを着せるユニコラなるものをやっており、その画像の投稿先として Tumblr を使っていました。単に画像とちょっとしたキャプションを載せるだ…